現在自分はポイ活が楽しくて趣味になっているんだけど、以前の考え方は全然違った。今回は自分なりのポイ活に対する考え方的なことを記載していきたいと思う。まだ始めて半年くらいでそんなに期間も経ってないからやっていくにつれて考え方はどんどん変わっていくだろうけど、あくまでポイ活歴半年くらいの人の、初心者的な考え方として考えて参考になったら嬉しい
ポイ活デビュー
ポイ活のイメージってどんなイメージがありますか?
15〜6年くらい前にスマホが流行り出したくらいの時にアプリダウンロードで50円!みたいなお小遣い貰えるアプリがあったんだけど、それでコツコツやって2000円くらいゲットしたとき

「スゲー!タダ飯できるじゃんこれ!」
てなかんじで、自分はポイ活に対しては結構ポジティブな印象を持ってたんだけど、結局その時はそこまでハマらなかった。今振り返ると20代だったし他にも楽しいことたくさんあって労力とリターンに満足できなかったからかな。
ポイ活に対するイメージ
で、それから全くポイ活はやってなくて月日と共に自分の価値観も変わってきた。
どういう価値観になっていたかというと、多少は儲かるかもしれないけど時間効率の観点からみると圧倒的に効率の悪い作業。例えば会社までの通勤時間を使って毎日コツコツ広告をクリックして1-2円をもらったり、動画を視聴したりとコツコツやるのがポイ活なんだと。隙間時間でできる作業ではあるけど疲れるだけじゃね?という感じで

「え、そんな時間効率の悪いことして何が楽しいの?それなら副業した方がよくない?」
こんな感じに思ってた。そういうポイ活を否定するつもりはないんだけど、自分には合わないなという印象を持っていた
ポイ活復活まで
そんな感じの考えの人がなぜポイ活をやろうと思ったかというと
- 生活コストの上昇
- 子どもの教育資金の確保
- 時間的制約
2025年現在、あらゆるものの値上げラッシュで生活コストも上がってきて今後どうなるのか心配なのと、住宅ローンの金利も(自分は変動金利)いつ上がるかわからない、子どももの教育にもお金をかけたい、だから本業以外にも何かやれることはないかを探していた。副業した方がいいんじゃないか?って考えも生まれてきたんだけど、副業はどうしても時間的制約が生まれてしまうから、本業にも支障が出るし、家族の時間にも影響があるかもしれない。だから自分の好きなタイミングで仕事できること、これは条件として譲れなかった。現在自分は仕事は順調で、毎日ではないけれど平日は仕事後の1時間、土日は家族の時間ではあるけれどももう少し時間取れるかなという感じだった。
そんな時にポイ活の情報発信をYouTubeでしている方の動画を見てポイ活に対するイメージが180度変わり、「ポイ活ってこんなに儲かるの?」だった
何に惹かれたか
動画で見たポイ活は自分が想像していた毎日動画とかクリックして1〜2円をコツコツ貯めていくスタイルではなく、数百円〜数万円の案件をコツコツ貯めていってと言うようなスタイルだった。それでいて年間数十万〜数百万を狙えるのは魅力的だし、何よりスキマ時間でやれるから今の生活スタイルを変えずにいけるのが最高で

「これだ!!!!」
って感じだった笑
実際にポイ活を始めてみて
めんどくさいこととかやっぱりあるけど気持ちが乗らない時はやる必要ないし、なんだかんだ手探りでやりながらも半年で30万以上稼げているし、何よりポイントがどんどん溜まっていくのがゲーム感覚でとても楽しい。数十円とかの案件とかでもめんどくさいというよりポイントが増える喜びの方が大きく、自分の中でもはやポイ活=趣味になっているんだろうなと感じている。これはやってる人でないとわからない感覚だと思う。
今の時代あらゆるものがポイント還元する前提での料金設定になってる中で、それをほとんど利用してなかったと言うことは損してたんだなと。今ではもっと早く始めればよかったと少し後悔している