楽天は毎月いろんな種類のキャンペーンを展開していて、尚且つポイントの付与も高く初心者にうってつけのポイ活だと思う。そんな中でも自分が毎月攻略している楽天サービスについて共有したいと思う(2025年10月現在)
楽天市場
まずはお買い物から。楽天市場は安いものもあるけど、個人的にはポイントを加味しないと割高になるものが多いと思う。自分はポイ活始める前まではネットショッピングといえばAmazonだったけど最近は楽天市場が多くなってきている。Amazonも定期お得便を設定するとかなり安くなるので、日用品とかで未だにAmazonを使ってるものもある
Amazonの方が安いか、それとも楽天市場か?商品を見比べながら選んでるという感じかな
楽天カード
楽天市場で購入するときに支払いを楽天カードにするとポイント付与率が上がる。基本は+1倍。キャンペーンで+2〜2.5倍。年会費かからないし、楽天市場以外で利用しても1%還元されるし、新規発行する際にもたくさんポイント還元あるし、とりあえず持ってて損はないと思う
因みに月に2回くらい、「あとリボキャンペーン」なるものがあり、これを毎回攻略したら月8000円くらい貰えたりする(リボの手数料は発生しない)
こちらの紹介コードから発行してもらえると嬉しいです
楽天モバイル
楽天市場で買い物するなら必須級。これだけで+4倍。楽天モバイル自体もMNPポイ活で大活躍できるし、月額料金も激安なので契約するべき。逆に楽天モバイル契約しないと楽天市場で購入するメリットがかなり薄れてしまうかも
現在、自分は2回線契約して家族割引適用しているので1000円以下/月で保有してるけど、今後もう何回線か追加する予定
こちらの紹介コードから発行してもらえると嬉しいです

楽天銀行
自分は音楽支店と第一生命支店を持っている。どちらとも全自動銀行ぐるぐるで150円/月貰うことが出来るためこの2支店で毎月300円ほぼ何もしなくても入ってくる。
年間3600円と考えるとこれだけで飲み会1回分くらい浮く
因みに株式の配当を楽天銀行にすると1件につき10円貰えるので、配当のある銘柄を1株だけ大量に買ってたくさん還元を受けるなんてことも可能(別途解説予定)
楽天証券
楽天ポイントで投資が可能。ただし、期間限定ポイントでは出来ないのであくまで一般ポイントだけというのが少しネック。個人的に楽天証券の強みは楽天キャシュや楽天カードから投資に充てれることにあり、例えば
- クレカで〇〇ペイへチャージ(1%還元)
- 〇〇ペイから楽天キャシュにチャージ
- 楽天キャシュから楽天証券で積立(0.5%還元)
- 株や投資信託を売却して現金化
なんてことをすれば5万積立ての1.5%還元なので毎月750円が自動で貰えたりする
自分は楽天カードのクレカの積立10万(1%還元)と楽天ペイで5万積立(自分の場合は最低でも2%還元)の
15万積立を実施して、毎月2000円以上還元されている
株などの値動きが怖い人は値動きが少ない銘柄で即売すればok
まとめ
個人的には楽天は全部とは言わないけどかなりいいサービスを展開していると思うし、他サービスと比べてみるみるポイントが溜まっていく。楽天のサービスをメインで使ってるだけでも知らぬ間にポイントが溜まっていくと思うし、個人的に入門者はまず楽天ポイントを増やしていくのがいいと思う。とても重要だと思うので参考になればと思って記事にしました