生活 買ったもの

人感センサー付き照明

照明問題

我が家は2025年に建売の戸建て住宅を購入して快適なマイホームライフを満喫中ではあるものの、やはり住んでみて不満に思うことはそれなりにある。その一つが照明問題。
我が家は建売のため細かな仕様は決められない。そのため自分で色々と対策していく必要がある。参考になるかはわからないけど、実際にDIYで行った対応、商品についてシェアしたいと思う。

k

戸建で照明の不満を抱えてる人に参考になると嬉しいです

不満点

我が家では帰宅したら靴を脱いでリビングに向かうんだけども、照明は自動点灯ではないため

  • 帰宅
  • 照明付ける
  • 靴を脱ぐ
  • 照明を消す

もしくは

  • 帰宅
  • 靴を脱ぐ(暗いまま)

の2択を毎日迫られていて、暗くて足元がわかりにくくて何かを踏んでしまうリスクとスイッチを2回押す手間とのトレードオフだった。
これを解消できるような商品を探していた

条件としては

  • 人感センサー
  • それなりに明るい
  • 充電式でそれなりに長期間持つ
  • 安価

この4点を軸に探したところ、いろんな商品があったのでかなり悩んだけど評価もよさげなこちらを選んだ。

実際の商品

こんな感じの梱包で届く

中身はこんな感じ。青はホルダー

ホルダーと本体は磁石で固定し、ホルダーには強力な両面テープ

玄関への設置

実際に玄関に設置したのがこんな感じ

普段は見えないけど20センチタイプを1つだけ設置

光量としては十分で、センサーも2〜3メートル位から反応してくれるのでかなり満足。

k

暫くは帰宅した時に自動で照らしてくれるのが楽しくなりそう

階段への設置

朝早く起きる、もしくは夜中階段を通る時スイッチを入れるのが面倒でよく暗いまま登り降りすることがあった。我が家の階段は入口と出口には簡単な照明は付いているものの中間地点には何もなくここで足を踏み外しそうになったことが何度かあったため、今回照明を設置

設置前はこんな感じでこの写真では明るめに映っているけど実際にはもっと暗い

設置後がこんな感じ

夜中でもしっかり反応してくれて、明るさも調整できるため非常に満足。
ちなみに付属の両面テープは使用せずに別の両面テープを小さく貼り付けて設置。あまり見た目はよくないかもだけどクロスに貼ったら後々後悔しそうだから一先ず貼らない。

k

これで踏み外してたら体力的な方が問題になってくる笑

総評

今のところ何の不満もなく満足。2個じゃ足りないかなと思って4個購入したけど、今回設置した2個で十分だった。2個余ってるので他のところに設置したいと思う(場所は検討中)
今のところ不満はないけどバッテリーは充電式なのでどれくらい持つのかというところで満足度は変わるものの、これがもし3ヶ月持つなら充電する手間もそれほどないから大満足なんだけど、頻度にもよると思うので数ヶ月後にまた再レビューしたいと思う

-生活, 買ったもの